社会福祉法人 斉信会 季刊広報誌 年4回発行

斉信会ガーデンプレス
2025.夏号

斉信会クイズ(不定期掲載)

問題:畑町ガーデンの竣工式の際に植えられた植物は?

  1. 桜(ソメイヨシノ)
  2. 槐(エンジュ)
  3. 高野槙(コウヤマキ)

正解は最後のページ!!
予定表の下

ホームページ・インスタグラムも
よろしくお願いします!

令和7年8月 発行
発行元:社会福祉法人斉信会
編集人:広報委員会 発行責任者:大神和哉
住所:〒262-0018 千葉市花見川区畑町591-17
電話:043-350-1550

法人創立20周年!!

厚生委員会です。今年も昨年と同様に厳しい暑さが続き、日本歴代最高気温の記録更新、熱中症警戒アラートが同日に過去最多の44の都道府県に発令されるなど酷暑となっております。また今後の残暑も厳しくなるとの予報も出されています。熱中症や脱水症にはくれぐれもお気を付けください。

理事長挨拶
乾杯の様子
写真:齋藤泰範理事長挨拶(左) 乾杯の様子(右)

さて、SNSでも発信をしておりましたが、社会福祉法人斉信会は今年で設立20年を迎えました!そこで4月20日、幕張にありますTKP東京ベイ幕張ホールにて職員懇親会も兼ねた20周年記念の催しを開きました。当日は80名近くが参加し、齋藤泰範理事長からのご挨拶をはじめ、法人設立から運営に携わってこられた多くのご来賓の方々から労いの言葉をいただくことができました。

その後は豪華なコース料理のもと、職員間での交流を楽しまれるとともに今年度、正社員として登用された職員や新入職員の紹介及び挨拶や介護福祉士、社会福祉士といった国家試験を合格した職員、長く法人に勤めた職員の表彰式も併せて行いました。勤続年数に関する表彰では法人設立時に入職した勤続20年の職員が2名もおり、当時の話題などで大いに盛り上がりを見せました。余談ですが、私が入職をした当時新人職員の歓迎会は居酒屋などを貸し切って行われる規模でしたが、今回のようにホテルのホールを丸ごと貸し切って開催するほどまでになり、法人が大きくなったことを実感しております。


     
写真:永年勤続表彰(左) 職員紹介(右)

また、会の途中では本部として運営している畑町ガーデン竣工式の映像も流しました。建てられたばかりで人の手がほぼ入っていない真新しい設備の他、芝生のみで通路や樹木のない中庭など、約20年前の施設を映した動画はとても新鮮に感じました。

挨拶

写真:
畑町ガーデン
竣工式の映像
(初代理事長挨拶時)

アイコン

20年の間、畑通勤寮の運営開始から畑町ガーデンの開所、畑町ホーム通勤寮、花見川ワークサポート、こてはしガーデン、ちぐさホーム、障害者基幹相談支援センターと6つの事業を運営するまでに法人は成長しました。時代の流れに伴う制度の変化に伴い、社会福祉法人に求められることは日々変化していっておりますが、法人が掲げた「挑戦・変革・真摯」の3つの理念を基に柔軟に対応していくことで利用者の方たちが安全・安心に過ごせる場所を提供するとともに地域福祉の拠点として社会に貢献できるよう努めていきますので、今後も皆様のお力添えのほど、よろしくお願いいたします。

職員集合写真
写真:設立20周年記念 職員懇親会 集合写真

令和7年度 納涼祭開催!!

7/26(土)今年も畑町東部自治会主催の納涼祭が、斉信会共催のもと畑町ガーデンの中庭にて開催されました。今年も子ども神興、少林寺拳法、盆踊りや和太鼓等の催しがあり、お祭りの雰囲気を大変盛り上げていただきました。

納涼祭

斉信会からは花見川ワークサポートによる模擬店や、畑町ガーデンの利用者の方が作成した「アートフレンズ出展作品」の展示等を行いました。また、お祭りの様子をインスタグラムでも公開しました。
 今年の納涼祭も斉信会を利用している方だけでなく、地域の子ども達や障害を持つ方々、たくさんの方に参加していただけました。主催である畑町東部自治会の皆様、そして参加していただいた斉信会の利用者の方とご家族の皆様、地域住民の皆様、ありがとうございました。

        

        

納涼祭 納涼祭 納涼祭
納涼祭 納涼祭

人づくりミーティングについて

当法人では定期的に「人づくりミーティング」を開催しています。
 これは部署を超えて、職員同士が持っている知識やスキルを共有しあう学びの場です。講師を務めるのは、私たちの職場で日々活躍する“身近なエキスパート”たち。専門的な知見や得意な事を、他の職員にわかりやすく伝えてくれます。
これまで実施されたテーマは多岐にわたります。
たとえば「美しい字の書き方講座」では、連絡帳などで、日頃から手書きのやり取りの多い職場ならではの実用的なスキルが注目されました。こうしたミーティングを通じて、知識だけでなくお互いを知るきっかけが生まれています。講師も参加者も、お互いに学びあう時間は、職場の一体感を高める貴重な機会にもなっています。

 今年度の人づくりミーティングでは、花見川ワークサポートの職員が講師を担当し、【誰でも家でもできる腰痛予防】をテーマ開催されました。
介護の現場では、身体的に負担の多い業務が日常的に行われます。その様な中で多くの職員の悩み「腰痛」。
腰痛の予防には日常の動作を工夫することと、日頃からのケア、職場全体での対策が大切となります。腰痛を予防することは、介護の質を保つだけでなく、職員自身の健康と働きやすさを守る為にも非常に重要です。
今回は予防のためのストレッチや筋力トレーニングを紹介しました。
一番初めのストレッチから「いたたたた…」と響く声。運動不足とケア不足を思い知らされました。開始直後から日頃のケアを実感することが出来ました。ちょっとした工夫で予防をし、自分の身体を大切にすることで、日々のより良いケアにつなげられればと思っています。


   


部署記事【ちぐさホーム】

こんにちは、ちぐさホームです。
日々の取り組みや日常生活風景などのお話をしたいと思います。
私物洗濯物(衣類)について、8名の利用者の方が施設内にて洗濯、乾燥を行っています。入浴時に活動着と普段着を洗濯ネットに入れていただき、職員が洗濯、洗濯後に利用者の方にご自身の洗濯物を干していただいています。一人で行うことが難しい利用者の方は、職員が補助を行い、少しでもご自身で出来ることを増やせるように工夫しています。お茶会後に衣類を食堂で乾燥させています。乾燥が不十分な衣類は、天気が良い日は外に干しています。
日中はそれぞれの通所生活介護事業所にて活動を行っているため、イベントなど開催する事はありませんが、食べる楽しみを提供できるようにお楽しみメニューの提供や食事の盛り付け方など見た目でもおいしく感じられるよう工夫しています。
また、廊下や食堂の壁には、季節を感じられるように季節に合った装飾を行っています。現在は、梅雨に関係した物や夏に関係した物などの装飾を行っています。ただ過ごすだけの場所ではなく、楽しく生活できる場所の提供を心掛けています。

 

洗濯乾燥の様子

食事の様子   

7/6 夕食   

廊下や食堂の装飾


畑町ガーデン(施設入所) 畑町ガーデン(通所生活介護) 畑町ホーム通勤寮 法人本部
8月 夏季帰省(8-11)
給食停止(2・9・10・16・23・30)
部署会議(23)
活動日(2・9・11・30)
夏季休業(14-17)
部署会議(25)
銭湯レク(6)
給食停止(2・9・10・16・23・30)
部署会議(24)
寮生会議(27)(30)
運営会議(21)
家族会懇談会(23)
買物運転支援(28)
9月 部署会議(20)
給食停止(6・13・14・20・27)
個別支援検討会議
活動日(13・27)
ウルトラ運動会(5)
部署会議(20)
個別支援検討会議
全体旅行(22)
銭湯レク(10)
給食停止(6・13・14・20・27)
部署会議(21)
寮生会議・避難訓練(24)
日帰り旅行(27)
運営会議(18)
買物運転支援(25)
はたまち食堂(26)
10月 秋季帰省(10-13)
部署会議(18)
BCP訓練(炊き出し)(30)
給食停止(4・11・12・18・25)
活動日(25)
ナイスハートスポーツ大会(6)
部署会議(18)
BCP訓練(炊き出し)(30)
銭湯レク(8)
部署会議(19)
寮生会議(29)
BCP訓練(炊き出し)(30)
給食停止(4・11・12・18・25)

令和7年度 斉信会行事予定

こてはしガーデン 花見川
ワークサポート
(就労継続支援B型、生活介護)
ちぐさホーム 基幹センター
8月 活動日(2・9・23)
部署会議(個別支援)(30)
活動日(2・9・23・30)
夏季休業(14-17)
BBQ(合同)
部署会議(26)
部署会議(個別支援)(30) 基幹ネットワーク会議(5)
相談支援意見交換会(14)
地域部会(20)
部署会議(23)
9月 活動日(13・27)
部署会議(20)
個別支援検討会議
活動日(13・27)
ウルトラ運動会(生介)(5)
個別支援検討会議
部署会議(20)
防災設備自主点検
日帰り旅行(生介)
部署会議(20)
個別支援検討会議
避難訓練
BCP訓練(災害)
基幹ネットワーク会議(2)
合同意見交換会(11)
部署会議(20)
児童系意見交換会(22)
10月 活動日(25)
部署会議(18)
BCP訓練(炊き出し)(30)
防火自主点検
ナイスハートスポーツ大会
部署会議(18)
活動日(25)
ナイスハートスポーツ大会(生介)(6)
日帰り旅行(B型)
避難訓練、BCP訓練(災害、炊き出し)(30)
部署会議(18)
BCP訓練(炊き出し)(30)
防災設備自主点検
-
斉信会クイズの答え
答:高野槙(コウヤマキ)
※カッコ内の数字が実施日となります
※諸事情により中止・延期となる場合があります